今日は

今日はこのホームページの
教室ご案内と
体験教室ご案内を
公開しました☺️
文章を書いたり、
決まり事を作ったりすることは
なかなか難しや😅


今まで、
私のステンドグラス教室は
好きな物を好きなように!
好きな時に!と
とても緩くレッスンをしていました。
何故かと言うと
皆さん趣味だから!🎶
が、、
最近、ちょっとだけそのやり方に疑問を持つようになりました。

生徒さん達や私も作品を完成した時の感動を味わうたび考えていたのですが、
ある私の生徒さんが
先日 約一年かかってランプを完成されました\(^o^)/ おめでとうございます㊗
99.9パーセントご自分の力でですよ!✨✨
そのランプの点灯式のときの
感動の光景が忘れられません。 
その感動はランプの美しさにだけでなく
自分でやり遂げたことに対しての感動でした。
嬉しくて涙が出そうになりました☺️
ステンドグラスは
ただの趣味事だけど、
趣味だけでは済まされないような
ものがあります。
それ以来強く思うようになりました👊
"ただただ楽しいだけの
教室ではいけない🤚
楽しい中にも厳しさもいる👊"

先ずは
ステンドグラスの楽しさを
知っていただきたい!

そして
これからは
私の 元々の考え方、スタンスも
少しだけ押し出そうと思います。
☺️

私の元々のスタンスは
趣味でも仕事でも、
最初に
基礎を身につけるということです。
それからそれを基に緩やかに楽しむ🎶
教室もそれに近いようなスタイルにします。

最初に基礎をしっかり身につけて
ステンドグラスを楽しめるように
なっていただきます。
テストもやります😬
もちろん!楽しく笑いながら🤗🔆
時にはグチを言い合いましょ😘
カフェやレストランの情報交換もしてちょ
😘😘
でも!
難しいと言われる
ステンドグラスですが、
自分の力で
カット、半田、その他の作業ができるようになれば、無限大にやりたいことのできる範囲が広がります。
作品もキレイに仕上がります✨✨
喜びや感動が何倍にもなります。
作品に対しての愛が生まれます🥰

今来てくださってる生徒さん、
ダメダメ私のお教室で
上達してくださってありがとうございます。

作品作りを通して
普段なかなかできない
"無"になる瞬間を味わったり
完成した時の喜びを感じたりを
同じ空間、瞬間で
感動さていただき、
成長させていただきたいと
思います。
ステンドグラスは素晴らしい✨✨

よろしくお願いします。

ステンドグラスアトリエ ひなこ









ひなこ

ステンドグラス アトリエ ひなこ 香川県高松市仏生山町 ☆ステンドグラス教室 ☆体験教室 ☆ワークショップ ☆注文制作 ☆作品販売

0コメント

  • 1000 / 1000